そば打ち体験 in どんぐり村
「豊平そば道場」に入門しました!
とは大袈裟ですかね。
そば打ち体験ツアーに24名で行きました。
送迎のバス、そば打ち体験、お昼は松花堂弁当がセットされているプランです。


初体験でしたが、いや~
そば打ちは奥が深い。
1回やったくらいで簡単に奥が深いなんて言うなやー、、、と言われそうですが、

まずは、そば名人の「会心の蕎麦」を拝読!(個人的にね)
こころを引き締めます。
たくさんある作業工程のなかで、すこしでも変わると当然、出来上がりも変わります。
無限大の奥深さを追求。
これに魅了されてそば打ちの虜になるんだろうなあと感じました。
さあ、説明を受けて始まりました!

まずは、水まわしという作業です。
この最初の工程が肝心で、うまくできないと後で蕎麦がパサパサになって切れてしまうそうです。

間髪入れずに、練りの作業に入ります。

次に、延ばしです。
最初は手のひらのはらの部分を使って延ばします。

さらに専用の麵棒で薄く延ばしていきます。ゆび1本分くらいの厚みまで均等に延ばしていきました。

最後に、たたみ切りです。
コトバのとおり、生地を畳んで切っていきます。

いや~、この切るのも難しいんよ💦
なかなか均等に切れない、というより皆さん、切った面が太いがなー!!
道場の先生が切ったのは、蕎麦じゃ、、うんうん!
自分含めて皆さんのは・・・
表現するなら、イタリアンパスタもしくは細うどんのような感じかねー。
これ、ブログ書いている人の出来上がり ↓

まあ、それなりに良い出来よ!と自分に言い聞かせてー。
がっつり90分、充実のそば打ち体験の後、昼食は松花堂弁当です。

これにデザートも付いて、なかなかのボリューム。Goodでした!
食後はフリータイムの休憩~。
皆さん、直売所でいろんなお野菜とか買ってましたね。
折角に豊平まで来たので、既に弁当食っとるのに、再度「どんぐり庵」で蕎麦をオーダー。食ってばっかり(笑)

大変おいしゅうございました☺
「そば道場」に入門した証!

「入門」という称号をいただきました。
つぎは準初級。
初段、二段、三段、そして達人クラスと称される最高位の四段まであります。(初段からは認定試験あり)
本日の入門編でつくった蕎麦、麺は太かろうが自分で苦労して作った蕎麦です。
たぶん自分が食べたら美味しいでしょう!