ウォーキング・足のお悩み相談!快適な靴とオーダーインソール(中敷き)の専門店 代表電話番号:082-241-1192

歯が丈夫な人は脳と足が若々しい

最近の研究では、歯と脳と足の機能には深い関係があることが分かっています。
カギを担っているのが歯根膜です。歯根膜は、歯の根っこにある薄い膜で、歯を守る
クッションの役割をするとともに、歯にかかる力を精密に感知するセンサーです。
歯で噛むことによって「歯ごたえ」や「歯ざわり」などの情報が脳に伝わり、食べ物の
硬さに応じて、脳は、咬む力の加減や、顎の動かし方をコントロールしています。
その刺激は、脳の中枢に送られて、創造、記憶、自制力、意欲など、人間が社会生活を
営む上で不可欠な働きを担っています。
反対に歯を失ってしまうと、噛み合わせがずれてしまい不安定な状態となります。
すると、体のバランスは崩れやすくなるので、歩く速度が遅くなり、歩くこと自体が減り
足の筋肉量までが次第に減少してきます。
特に高齢者ほど、よく噛むことで脳の前頭前野と海馬の領域が顕著に活性化することが判明しています。
歯が脳にも足にも繋がっていて全身の健康維持にかかわっていることを忘れないように
しましょう。
しっかり噛んで食べしっかり歩くことでより健康が保たれます。
快足屋では足にやさしい靴が沢山入荷しました。
是非この機会に足に合った靴で歩いてみませんか。