第217回 楽ちんウォーク
暑さで自重していた7月8月も過ぎ去り、約3ヵ月ぶりの「楽ちんウォーク」実施しました!
曇りのち雨の予報で遠慮されたかたもいらっしゃったと思いますが、それでも32人にご参加いただきました。

宇品港から小用港へ高速艇で移動。

スタート前に説明を済ませてウォーキング開始です。

出だしは、しびれ峠を越え秋月までの4キロです。
当然ながらアップダウンのコースでした。

しびれ峠で小休憩。
ここから呉市街を一望できる景色は爽快でした!

秋月から大柿町の飛渡瀬へさらに5キロ進み、お昼の休憩地へ。
最初に「豆が島」へ到着。
ここでの昼食希望者と、ゆめタウンでの休憩希望者の二手に分かれて休憩です。
大豆、豆腐、うどんが有名なんですね、豆が島は!

さあ、休憩も終わりゴール地点の中町港までGo! あと5キロの道のりです!

ゴール直前に名所が2か所ありました。
ひとつは能美町中町にある、長瀬海水浴場(ヒューマンビーチ長瀬)の護岸にあります「海が沈む道」、別名「逆エンジェルロード」です。

なんじゃ、そりゃ? と思うかもしれません。
つまりは、大潮の時だけ足首あたりまで海水で浸かる珍しい場所なのです。
まるで海の上を歩いているような体験だそうです。
今回はモチロンそのタイミングに合うべくもなく、、、
興味のある方はぜひ調べてみて!!
もうひとつは「ネイビーロード」別名「群青の道」です。

こちらは逆に潮が引いたときだけに道が現れるんです。今回、こちらもタイミングは合わせてないので、引き潮でなかったので道は現れておりません、悪しからず、、、
潮が引いたときは島の「船霊社」とよばれる鳥居まで歩いて渡れます。
元々はひとつの島だったそうですが空襲を受けて二つに分かれたと云われています。
今回はちょっと長めの14キロ。
皆さん、頑張りました~!

帰りの高速艇にて、
潮風も気持ちよかったです。
我が「楽ちんウォーク」は比較的にゆっくりのペースですので安心です。
初心者の方でも十分に歩けます。
予約不要、途中でしんどくなってのリタイヤもOK。ぜひご参加ください!
次回は10月26日(日)「可部から緑井へ&災害伝承館」です。(← クリックしてね)
快足屋のインスタグラムです。